
記事を作るのが楽しくなりますよ。
▼当サイト関連記事「ワードプレステーマDiver初期設定の使い方」に続き、「入力補助の使い方」を紹介します。
Diverの入力補助とは、
文章を修飾し、読者の目を釘付けにし、離脱も防げる高品質デザイン機能です。
Diverの入力補助は、初心者でも簡単に操作できるので、記事作成の大幅な時短になりました。
そして「サイトを作るのが楽しい」から「サイトを作りたい」に変わってきますよ。
では入力補助使い方の説明に進みますが、次の条件が有ります。
- ある程度の「HTMLタグ」知識が必要。
- 投稿編集画面は「テキストモード」で。
出力されたHTMLタグを追加・編集・修正するポイントが有る。
「HTMLタグ」の知識は最低限でOKです。
▼「HTMLタグ」の関連記事▼
目次
- ワードプレステーマDiverの入力補助使い方【抜粋】
- Diverオプションでの入力補助設定【カスタム】
- Diverの入力補助使い方【見出し】
- Diverの入力補助使い方【ボタン】
- Diverの入力補助使い方【バッジ】
- Diverの入力補助使い方【囲い枠】
- Diverの入力補助使い方【区切り線】
- Diverの入力補助使い方【リストデザイン】
- Diverの入力補助使い方【グリッドデザイン】
- Diverの入力補助使い方【引用】
- Diverの入力補助使い方【横棒グラフ】
- Diverの入力補助使い方【口コミ】
- Diverの入力補助使い方【会話】
- Diverの入力補助使い方【ランキング】
- Diverの入力補助使い方【レビュー】
- Diverの入力補助使い方【レビュー表】
- Diverの入力補助使い方【Q&A】
- ワードプレステーマDiverの入力補助使い方まとめ
- ワードプレステーマDiverの購入者特典【厳選】
- Diver購入者特典のお受け取り方法
ワードプレステーマDiverの入力補助使い方【抜粋】
ワードプレステーマDiverの入力補助は、
▼投稿編集ページの下図に有ります。
そして入力補助の数は、
2019年9月現在(Vr 4.6.5)、23種類です。
アフィリエイトサイト作成では、
▼特に23種類は不要と考えましたので16種類に抜粋しました。
Diverオプションでの入力補助設定【カスタム】
投稿編集ページで入力補助を使う前に、
「Diverオプション/入力補助設定」でカスタム色設定ができます。
カスタマイズできる色設定項目は、
「見出し」「ボタン」「バッジ」「囲い枠」の4種類です。
特に色のこだわりがなければ不要の設定です。
Diverの入力補助使い方【見出し】
入力補助【見出し】でできるのは、
例えば同じh2タグでも色とデザインを変えられる。
もう一つはカスタマイズ色設定ができます。
ただ同じ階層タグで色とデザインを変える人はいないと思うので、
こだわりが無ければDIVER初期設定【基本編のデザイン②】で紹介した、「カスタマイズで変更」がオススメです。
Diverの入力補助使い方【ボタン】
ボタン使い方は2通り有ります。
1つ目は「通常」。
テキストとリンク先URLを入力します。
2つ目は「広告タグから作成」。
ASPの広告タグを貼ることができます。
▼【ボタン】「通常」のサンプル表示です。
Diverの入力補助使い方【バッジ】
バッジは、ボタンと違ってリンクはできません。
▼実際の【バッジ】サンプル表示です。
バッジサンプル
Diverの入力補助使い方【囲い枠】
囲い枠は記事途中でのコメントなど目を引かせる機能です。
▼実際の【囲い枠】サンプル表示です。
テキストテキスト
Diverの入力補助使い方【区切り線】
記事途中で区切りたいときが有りますよね
3種類の線と色が選択できます。
▼実際の【区切り線】サンプル表示です。
太さを5pxにしていますが、
これ以下だと分解されず1本線になります。
Diverの入力補助使い方【リストデザイン】
リストデザインは、箇条書きです。
「メリット・デメリット」や
「ベネフィット」(実際に起きた幸福)など多く使いますよね。
ここでは、当サイトで紹介している、
HTMLタグを理解しておく必要があります。
下図のように<ul>と<li>のリストタグを使います。
リストに番号を表示させたい場合は<ol>を使います。
リストデザインのタイプは7種類です。
▼実際の【リストデザイン】サンプル表示です。
- テキストA
- テキストB
- テキストC
Diverの入力補助使い方【グリッドデザイン】
グリッドデザインは、とくに画像などの横並びに便利です。
もちろん画像やテキストなどの挿入も可能です。
ここでも、当サイトで紹介している、
HTMLタグを理解しておく必要があります。
なぜならDiverの入力補助【グリッドデザイン】では、編集画面でレイアウトしか設定できません。
出力結果はHTMLタグそのものが表示されるからです。
なので、投稿編集画面はテキストモード(タグ入力)にします。
【グリッドデザイン】使い方;
例としてレイアウト3分割を選択します。
投稿編集画面はテキストモードでは下図のように、
div属性のタグが3種類(グリッド枠)表示されます。
それぞれのdivタグ内に画像を挿入します。
▼実際の【グリッドデザイン】サンプル表示です。



このように、通常苦労する横並び表示を簡単に設定できます。
Diverの入力補助使い方【引用】
ここでも、当サイトで紹介している、
HTMLタグを理解しておく必要があります。
なぜなら「出力された引用URLが個別ウィンドウ」になってしまうからです。
「個別ウィンドウ」は特にスマホ表示の場合、「元記事に戻りにくい」ということで、2021年3月現在ほとんどのASPで廃止化されました。
【引用】使い方;
「引用文」「引用タイトル」「引用URL」の3項目を入力します。
▼実際の【引用】サンプル表示ですが引用URLをクリックすると「個別ウィンドウ」で表示されます。
鹿嶋市花火大会は、約1万発の打ち上げと、108連発の尺玉が目玉です。
なので観客数は、16万人とはんぱじゃない(2018年実績)。
テキストモードでタグを修正します。
▼下図の「個別タグ部分」と「エラー要素」を消去します。
▼実際の【引用】「個別ウィンドウ」なしので表示です。
鹿嶋市花火大会は、約1万発の打ち上げと、108連発の尺玉が目玉です。
なので観客数は、16万人とはんぱじゃない(2018年実績)。
Diverの入力補助使い方【横棒グラフ】
ここでも、当サイトで紹介している、
HTMLタグを理解しておく必要があります。
なぜなら横棒グラフは複数一気に編集できないので、生成された1つのタグをコピーして複数編集する必要があるからです。
【横棒グラフ】の使い方;
▼下図は【横棒グラフ】の編集画面ですが1本しか生成できません。
▼次に投稿編集画面のテキストモードで生成されたタグをコピーし、「比率%」「カラーコード」「テキスト」を任意入力します。
▼編集変えした実際の【横棒グラフ】サンプル表示です。
2016年のグラフ色を黄色にしたため文字が見えませんね。ここは文字色を変えましょう。
Diverの入力補助使い方【口コミ】
【口コミ】使い方;
「評価」は小数点まで手入力できます。
そして「口コミタイトル」「テキスト」「アイコン画像」の4項目です。
▼実際の【口コミ】サンプル表示です。

いろはにサーバー感想
ドメインが100ケも設置できるのでコスパは最高。
■サポートの電話対応が分かりやすいので初心者向き。
Diverの入力補助使い方【会話】
吹き出し機能です。
ブログでは会話のやりとりが増えてきましたね。
読者も手を止め読んでくれるので、もはや重要なアイテム!
【会話】使い方;
「アイコン」「セリフ」
「色」は吹き出しの色で、
例えば緑を使うと文字は自動で白色に表示されます。
会話左側
会話右側
▼実際の【会話】サンプル表示です。
アフィリエイトツールでお金を稼げますか?
もっと大事な時間を稼いでくれますよ。
Diverの入力補助使い方【ランキング】
ここでも、当サイトで紹介している、
HTMLタグを理解しておく必要があります。
なぜなら「出力された引用URLが個別ウィンドウ」になってしまうからです。
「個別ウィンドウ」は特にスマホ表示の場合、「元記事に戻りにくい」ということで、2021年3月現在ほとんどのASPで廃止化されました。
【ランキング】使い方;
下図のとおりですが「評価」の小数点は手入力です。
▼リンクは、「購入ページ」と「詳細ページ」の2つが挿入できます。
なおリンクURLには、<a href="で始まるハイパーリンクではなく、URLそのものを入力するので注意してください。。
▼下図の「個別ウィンドウタグ部分」を消去します。
▼実際の【ランキング】サンプル表示です。

Diverの入力補助使い方【レビュー】
ここで言う【レビュー】の機能は単に星の数です。
星の数をスポット的に使う場合に使用されるとよいと思います。
【レビュー】使い方;
「レビュースコア」は小数点まで手入力できます。
▼実際の【レビュー】サンプル表示です。
Diverの入力補助使い方【レビュー表】
【レビュー表】は複数の商品・サービスを比較します。
【レビュー表】使い方;
デフォルトでは設定数が1つですが、
最下の「フルサイズまたはハーフサイズで追加する」を必要分までクリックします。
▼例ではハーフサイズの3つにします。
表示スタイルは左側にスター、右側をテキストにします。
評価はプルダウンで、小数点1位まで設定できます。
▼記事の追加・修正は「最初からやり直し」ではなく、投稿編集画面の「テキストモード」で可能です。
ただし「スター」は1桁数値になっているので今のところできません。
HTMLタグのdivとtable属性を使っているので、参考になります。
例えば下図、実際の【レビュー表】サンプル表示を見て、物足りなくないですか?
場合によってはタイトル枠や列を追加したくなりますよね。
なので、テーブルタグの構造を知っておけば、いくらでもカスタマイズできます。
ただしテーブルタグの構造は作り出すとややこしいです。
HTMLタグのノウハウサイトはいくらでも有るので、いろいろなパターンを作成練習することをオススメします。
▼実際の【レビュー表】サンプル表示です。
いろはにサーバー評価 |
|
いろはにサーバー記事 | いろはにいろはにいろはにいろはに いろはにいろはに |
---|---|---|---|
ほへとにサーバー評価 |
|
ほへとにサーバー記事 | ほへとにほへとにほへとにほへとに ほへとにほへとに |
ぱぴぷぺサーバー評価 |
|
ぱぴぷぺサーバー記事 | ぱぴぷぺぱぴぷぺぱぴぷぺぱぴぷぺ ぱぴぷぺぱぴぷぺ |
Diverの入力補助使い方【Q&A】
【Q&A】はよく吹き出しや会話を使うサイトを見かけますが、Diverのようにシンプルな縦順表示でいいと思いますね。
【Q&A】使い方;
▼下図のとおりです。
▼実際の【Q&A】サンプル表示です。
お金は無料です。
もしQ&Aに囲い枠がほしい場合は、
▼以下のタグを使ってください。
#にはカラーコードを入力します。
⇒ カラーコード表
ワードプレステーマDiverの入力補助使い方まとめ
2.HTMLタグを理解しておくべき入力補助の使い方は、以下の5つ。
【リストデザイン】
【グリッドデザイン】
【引用】
【横棒グラフ】
【ランキング】
ワードプレステーマDiverの購入者特典【厳選】
Diverは、トップアフィリエイターの実績を基づくノウハウが凝縮された、初心者でも簡単に利用することが可能な、高速・高品質・高機能なハイスペックワードプレステーマです。
SEO対策にしか頼れないサイトが非常に増えた中で、質の高いサイトを構築して、サイトの価値・信頼感が高まります。
そして、Diverを使うことにより、大きな時間を稼ぐことができます。
ただし当然ながら、Diverというツールだけではお金は稼げません。
お金を稼ぐには、ユーザー(読者)の需要生キーワードに対応し、グーグル検索エンジンの上位を目指すパワーが必要です。
でも1年先とかではなく、早く結果が欲しいですよね?
そこで、Diverを購入されたあなたにも稼いでいくパワーをつけていただきたい思いから、4つの特典をプレゼントします。
特典1~3の著者は、最も信頼できるトップアフィリエイターさんたちを厳選したアフィリエイトノウハウです。
厳選根拠はなによりも、現実に大きく稼いでいること。
そして早く結果が出ていることです。
特典4はかなり重要!【国内最速レンタルサーバーConoHa WINGのワードプレス新規導入と簡単移行】です。
2021年グーグルアルゴリズムのサイト表示高速化に対応するための希少レポートです。
(4月1日に無料レポートスタンドのメルぞうに登録予定です)
Diver購入者特典1【アドセンスの第一人者が伝授するグーグルアドセンスノウハウを徹底解説!】
「どんな事でも記事になる」「ブログは資産になる」なんて全てウソ 。
1,000記事 書こうが、 10年以上 頑張り続けようが、絶対に稼げないウソばかりのごちゃ混ぜブログなんて今すぐにやめてみませんか?
3,000人以上に伝授してきた、なによりも楽で、 何よりも早く結果が出る、唯一のブログ運営法をお教えします。
Diver購入者特典2【一発屋で終わらず毎月継続してサイトアフィリで30万円以上!】
単発で稼いで一発屋で終わるような「つまらない」ノウハウではありません。
月50万円を稼ぐ現役サイトアフィリエイターが教える、素人でも売れるキーワード100個と記事が5秒で入手出来る裏技を暴露します。
『○○○〇を使って寝ている間も半自動・半永久的にキーワードを集める方法』『思わずクリックしてしまうタイトルを1秒で5個見つける方法』..もう一人で悩みながらのムダな時間浪費はやめませんか?
Diver購入者特典3【赤ちゃんがいたってアドセンスで月10万円!そのヒミツを包み隠さず暴露】
OL、主婦、ママという3足のわらじを履きながら実践してきたアドセンスで、どうやってここまでの報酬が達成できたのか、そのヒミツを包み隠さずお話しします。
さらに、たった1記事が4日で33,000アクセス!アドセンスで必ず稼げる『ゼロ秒キーワード選定』&最短30分で記事が書ける『超時短テンプレート』プレゼントします。さらにさらに大盤振る舞い!『サンプル記事紹介』と『アドセンス報酬が300倍になる方法|SEOとおさらば』も公開しちゃいます!..ここまで暴露したら、あとはやるかやらないかですね^^
DIVER購入者特典4【国内最速レンタルサーバーConoHa WINGのワードプレス新規導入と簡単移行】
グーグルアルゴリズム2021年指標に、モバイルSEO対策のCore Web Vitals(コアウェブバイタルズ)が予定されていますね。
その中でLCPは、ページが読み込みを開始してから2.5秒以内にサイトを表示させること。
いくら充実したコンテンツを作り上げても、このLCPが満足できなければ、検索上位表示は困難であり、かつ訪問者からも即離脱されてしまうWパンチです。
ページスピード高速化の最善対策は、なにより国内最速のレンタルサーバーを使うことですが、検証の結果、オススメできるのはConoHa WINGしかありませんでした(詳細はレポートで)。
本書は、ConoHa WINGのワードプレス新規導入と、わたしの失敗経験からつまづかずにスンナリと簡単移行作業ができる、SEOアフィリエイター必読の内容です。
Diver購入者特典のお受け取り方法
Diverを購入された特典のお受け取り方法は、まず以下の「ワードプレステーマDiverの販売ページ」をクリックして、商品の特徴・機能・価格などを確認してください。
▼ワードプレステーマDiverの販売ページはこちらから▼
「購入する」をクリックすると、以下のインフォトップの購入画面が表示されますので、今回の特典が4つ有ることを確認してください。
Diverを購入後に、インフォトップ購入者マイページからダウンロードできます。
インフォトップで初めて購入する場合は、特典画面下に「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックし、会員登録フォームで必要事項を記載すれば完了です。
では、『ワードプレステーマDiverの入力補助の使い方実演と購入者特典の詳細』を終わります。
最後までお読みくださりありがとうございました(m_m)。